Twitterは1,000フォロワーまでがいちばんツライ説
2020年1月に10年ぶりにTwitterを再開したゾズです。既存アカウントはありましたが、そのまま再開するとやりにくいなと思い、知り合いゼロの状態で再開! さてどうしようかと考えながら約3ヶ月で今ようやく1,000フォロワー目前という状況まできました。Twitter界で万垢とよばれる10,000フォロワーを超えるインフルエンサーが「1,000フォロワーまでが地獄のようにキツイ」という話をよく聞きますが、ボクも身をもってそれを感じています。
これからTwitterをガチで伸ばしたいすべての人に向けて、塩を送ろう!と決意したので、今回の記事ではフォロワー数を伸ばしたい方に向けて再現性があるアドバイスをします。
今回の記事は、ボクがTwitter始めたての頃に知りたかった内容をまとめ、過去の自分に贈るようなイメージで書き上げました。全部やれば、現状より必ず伸びやすくなると思うので、ぜひ一つずつチェックしてできていないところがあれば試してみてくださいね。
目次
1.Twitterのアイコンはどういうのがいい?
イラストや顔写真以外のアイコンは?
おそらく、Twitterアカウントにおいていちばん多いのはイラストのアイコンです。ココナラ(無料登録
)かTwitterのデザイナーに直接依頼するかたちが一般的な模様です。イラストでももちろん良いと思うのですが、ボクの場合はイラストアイコン→顔写真アイコンに変更してからフォロワー数が伸びていきました。
正直にお伝えすると、イラストのアイコンにしたことがないのでその効果は未知数なのですが、2020年1月にTwitterアカウントを新規作成したときには実は金色の鉛筆のアイコンだったんですw
この鉛筆には実は意味があって、ボクが受講した株式会社宣伝会議のコピーライター養成講座で課題に対するキャッチコピーの優秀作品に贈られる金の鉛筆があって、それをアイコン化したものだったんです。ただ、認知度が低いから一部にしかわからない自己満足なアイコンだったなと振り返ります。まあ今もファビコンには採用しているんですけどね!
■結論 イラストor顔写真アイコンがオススメ
ボクのTwitterアイコンは当ブログと同様にスーツを着た顔写真ですが、イラストでも良いと思います。ただ、イラスト作成代も発生するので、初期費用を抑えてTwitterを伸ばしたくて特に顔出しNGでないなら、個人的にはボクと同じように顔写真をアイコンにしてしまうのがベターかなと思っています。
参考までにボクの過去のアイコン写真の変遷を載せておきます。やや横顔より正面のほうがよく、笑顔過ぎないほうが良く、スーツ姿のほうがウケがいいという流れで改善できていると考えています。ただ、あなたのTwitterでのキャラクターや職種、性別や年齢、Twitter運用目的(集客or趣味or交流or情報収集)などによっても正解は異なるので、フォロワーが1,000にいくくらいまではどんどん変えてみてフォロワー数の伸びやリプの増減などで反応を見ていくといいでしょう。
2.Twitterのヘッダーはどんなのがいい?
背景画像はやめよう!
最初は、ボクが勤務している恵比寿ガーデンプレイスタワーからの絶景写真をヘッダー画像に設定していたのですが、今となれば正直にいうとスベっていたと思っていますw 大体そこからのアングルだとわからないわけなので恥ずかしい自己満足な画像だったんではないか説が濃厚という。
海外旅行で撮ったとびきりの画像も、他人は興味がないのでTwitterを伸ばしたいなら今すぐ変更しましょう。
パッと見て何者かがわかるように!
400フォロワーくらいのときにようやく気づき、現在のコピーライター×副業YouTuberをわかりやすく大きな文字で伝えるヘッダーにしてからはフォロワーの伸び率が大きく上昇したので、背景画像はとにかくやめて、ヘッダーでは何者かがパッと見てわかる情報を入れておくことをオススメします。
↓NGな背景画像の例
アイコン画像とヘッダーのデザインが被らないように!
厳しいようだけど、せっかく一所懸命につくったヘッダーがアイコン画像を考慮していなくて、文字が隠れてしまっているTwitterアカウントをよく見かけます。これはちゃんと整えている人からすると素人感が強く出てしまうので、ヘッダーをつくったらアイコン画像で文字が隠れないか?といった点検をすることをオススメします。
3.Twitterのプロフィールはどうつくる?
あなたのツイートが見られたときに、この人はどんな人なのかもっと知りたい!という小さな欲望を持たれます。プロフィールをクリックされて、確実に目を通されることになります。アイコンやヘッダーも大事ですが、フォロー前には確実にプロフィールを読まれるのでここを整えておかないと、フォロワー数は伸びにくいといえる最重要部分といえます。
プロフィール文で伝えておきたい4つの要素
たとえば、ボクのプロフィール文には伝えておく要素をすべて詰めています。
プロフィール原文
ライティング、マーケティング、ブランディングスキル/未経験から渋谷ベンチャー企業で8年で500サイト超納品/ITコンサル&WEBディレク/5月でサラリーマン卒業する38才取締役/YouTubeでライター育成のリモート学習を強力支援/お仕事のご相談はDMよりメール受信中
【Twitterプロフィールに含めたい要素】
- ツイート内容
- 自己紹介
- 実績
- メッセージ
基本的には、この4つが過不足なく盛り込まれていればOKだと考えています。
ボクの場合は、ライティング、マーケティング、ブランディング関連であり(ツイート内容)、未経験から渋谷ベンチャー企業で8年勤務して500サイト超を納品していて(実績)、現在はITコンサル&WEBディレクとして働いていて、5月でサラリーマン卒業する38才取締役であることを明記しています(自己紹介)。くわえて、メッセージとして、YouTubeでライター育成のリモート学習を強力支援していることも載せています。
ツイート内容
自分が発信するツイート内容を明記することで、同じ属性の人からフォローされる確率が高まります。直近のツイートを見ればわかる部分ですが、それを見ない人もいるのでプロフィールに明記しておくことで、興味関心が近いTwitterユーザーにフォローされやすくすることは狙っておきたいところです。
自己紹介
Twitterはそもそも匿名OKのSNSであり、実名&顔写真以外はどんな人物で何の仕事をしているかもわかりません。職業や趣味嗜好などを明記することで親近感が沸き、近づきやすくなるのであなたが何者かがプロフィールを読んで掴めるようにしておきましょう。
素人にはオススメしないアドバイス
いじめ・DV・離婚・ブラック企業出身など、黒歴史を載せることで同じ境遇を持つ人や理解できる人たちの共感や応援を受けられる可能性が生まれます。辛い過去を乗り越えた姿には元気をもらえるし、弱い面を見せることで近づきやすくなるケースもあるので、あなたが無理ではない範囲で自己開示するのもアリです。数多あるTwitterアカウントのなかでも差別化できるので、デメリットよりもメリットのほうが大きいと感じます。ボクがやったように、脱サラの予定などを入れてみるのも、会社辞めたい層からの支持を得ることができるのでオススメです。
実績
ブロガーであればブログの月間PV数や、サイト制作者なら納品サイト数、ネットビジネスで稼いでいるなら月●桁など、具体的な数字の実績を記載しましょう。実績を出している人の情報には価値があると感じやすいので、書かないのは本当にもったいないことです。特にマネタイズをしたい場合には、根拠としての実績は大切なので、意識して実績を明記することを強くオススメします。
メッセージ
Twitterを通して実現したい夢やビジョンなどを語ることで、共感したユーザーに興味を持ってもらえるチャンスが大きく広がります。他のTwitterアカウントと同じようなことでなく、あなたにしか言えないようなメッセージを記載しておくことで差別化も図れるのでぜひメッセージはプロフィール文の締めくくりなどで伝えるようにしましょう。
4.Twitterの名前・肩書ってどうすればいい?
ボクがおよそ10年ぶりの2020年1月にTwitterアカウントを新規で作り直したときに、名前と肩書きは悩みました。スクリーンショットを残していないので多少前後しそうですが、こんな変遷をたどっています。
ZOZ│WEBライター副業YouTuber
↓
ZOZ│コピーライター副業YouTuber
↓
ゾズ│コピーライター副業YouTuber
↓
ゾズ│右脳派コピーライター副業YouTuber
↓
ゾズ✒│Copywriter副業YouTuber
↓
ゾズ✒│右脳派Copywriter副業YouTuber
↓
ゾズ✒│右脳派Copywriter副業YouTuber│6月に脱サラ
↓
ゾズ✒│右脳派Copywriter副業ブロガー&YouTuber│6月に脱サラ
名前は、カタカナorひらがな推奨
最初はZOZという英語の名前でしたが、これはNGでした。そう、本人しか読めないんですよ。読めない=リプでも呼ばれにくい=絡みにくい、というコミュニケーションのハードルを高めてしまう要因になります。
実際に英語(ZOZ)からカタカナ(ゾズ)に変えてから名前を呼びかけてもらえるようになり、リプをしあえる人が増えていき、景色が変わっていったことを記憶しています。
ボクがZOZからゾズにTwitterの名前を変更したきっかけをくれたのは、今は副業サラリーマンという肩書になっている、元筋トレ副業ブロガーのコウさん。コウさんが英語(KOHH)からカタカナ(コウ)に名前を変更しますと発表したツイートを見た瞬間にピンと来て、ほぼ同時にカタカナに変更。行動力が評価されたのか、それをきっかけにフォロバしてもらうこともできました。
今は低浮上ぎみですが、ブログなどは一見の価値あると思いますよ。
肩書きは、ユニークに
「ユニークなキャッチコピーとは?考え方から徹底解説!」の記事でも語っていますが、肩書きにもユニークさはとても重要です。ライターやWEBライターは星の数ほどいるし、ありきたりですよね。職業の認知だけにしか機能しません。
ボクはプロフィールを読むと伝わると思うのですが、いろいろやってきたので肩書きを絞ることで苦慮しました。WEBライターであり、コピーライターであり、編集者であり、WEBディレクターであり、ブランディングできる人であり、YouTuberであり、ブロガーであり。
数が圧倒的に少ないコピーライターを肩書きに入れましたが、ボクと同じようにいろいろやってる人はなるべく希少性をふまえて肩書きを決めるといいと思います。「筋トレ副業ブロガー」とか流行りましたけど、そういう●●×●●みたいな掛け算的な肩書きも組み合わせることで他のTwitterアカウントと被りにくくなるので、目立ちやすく、印象に残りやすくなりますよ。
あまり教えたくないんですけど、ボクが「右脳派」と入れたのも完全に差別化のためです。実際に右脳優位の直感型であり、嘘ではありません。文章が書けると論理的思考が強くて左脳派と思われがちですが、実は違うんですよ。
5.整えたらフォロワーさんに感想を聞こう!
あなたにいちばん近い距離感で客観的なアドバイスをくれるのはフォロワーさんです。フォロワー数が少ないときからリプくれる大切なフォロワーさんは、あなたを過去から見てきているので「前のほうが好き」「今のほうがいい!」という意見をくれます。
アンケート機能で感想を聞く
フォロワー数が少ないと回答数が少なかったときが怖くて、おいそれとアンケートは使えませんよね。ボクですらフォロワー300人まではビビってアンケート機能を使わなかったので、使ったことない人の気持ちはよくわかります。
でも、よくリプしあっている人は回答してくれるし、とても参考になります。コツとしては、固定ツイートにしておくことと、たとえば回答期限を24時間に設定したら時間の間隔をあけて2~3回ほどリツイートして催促をお願いしちゃいましょう。
▼ボクのアンケート例
補足すると、3つ目に「どっちも〇」という項目を設けたのは失敗だったと思っています。二択のほうが回答しやすいというのもありますからね。本人が好きなほうでいいんじゃない?みたいな回答も欲しかったんですけどね。細かいですが、ご参考になれば。
DMで感想を聞く
この人がどっちのアイコンが良かったか知りたい!という場合にはDMを送って直接聞いてみることをオススメします。普段からリプしあっているような関係性が築けていれば、快く意見をくれると思いますよ。
▼あまり聞く人いないし、自分で検証したい人はこの記事読んでみてください 続きを見る
Twitterアナリティクスのコツを徹底解説!ツイッターのアクセス解析を学びたい人へ
いかがでしたか?
Twitterは1,000フォロワーまでが大変らしいですが、今回の記事で伝えたことを実践してもらえれば、より早く1,000フォロワーを達成できると本気で思います。Twitterのアイコン、ヘッダー、プロフィールをそれぞれ最適化して、時短で1,000フォロワーを達成してもらえたらうれしいかぎりです! ツイートは最低でも1日5ツイートはしましょうね!
まだ、Twitterつながっていない人もお気軽にフォローしてください。